ほぼ毎日使用しているスタイリング剤。今使っているワックスが自分に合っているかどうか考えたことありますか?
ひとえにヘアワックスといっても限りなくあり、またタイプも様々。
いつも通っている美容室の専売品に自分の合うものが必ずあるとも限りません。
どういうものが自分に合うのか知ることができたらスタイリングへの悩みが減ったり、より良いスタリングができるようになるかもしれません。
ということで今回はヘアワックスの選び方についてのお話。
スポンサーリンク
ヘアワックスの選び方
香りやパッケージなど好みのワックスもあるとは思いますが、ここではスタイリングの効果に絞った解説をしていきます。
やはり髪に使用したときの効果が一番重要です。
今回は大きく3つのポイントに絞って解説していきます。
髪に残留しないか?
髪に残留するワックスは見栄えもよくありませんし、衛生的にもよくありません。
サロン専売ワックスはそれなりに高いので、残留しやすいようでは失格。一度きりの使用なら気になりませんが、毎日使うワックスだから致命的です。
頭皮トラブルの原因にもなり得るので残留しなくて、かつ自分にとって使いやすいのがヘアワックスの選び方です。
関連記事:ワックスやスプレーが髪に残るときの落とし方や対処法
ファイバーが入っているか?
ファイバータイプのワックスも多くリリースされているので大事なポイントです。
ファイバーは重い仕上がりになりやすく、時間の経過とともに潰れてしまいやすいのが欠点。
もともと髪が多かったり、ボリュームが出やすい人はボリュームを抑えながらスタイリングできるので向いていると思います。
髪が少なめだったり、ペタンコになりやすい人には不向きなので、ファイバーが入っているかどうかは必ずチェックしましょう。
ちなみにファイバー入を見極めるなら、ワックスを指ですくったときに糸を引くものにファイバー入が多いので参考にしてください。
仕上がりの質感で選ぶ
ここまでの説明でワックスのタイプが絞られてきましたね。
好みのワックスの大枠が決まったところで、最後に仕上がりの質感で選ぶと自分に合ったヘアワックスを手に取ることができるようになります。
ツヤの程度や、仕上がりの硬さなどを基準に目的のヘアスタイルに合ったワックスを使いましょう。
硬さやツヤの程度を基準にいくつかのヘアワックスを使い分けるのもオススメです。
ツヤ系かマット系か?
通常のワックスは油分を含んだクリーム状なので、ある程度ツヤのある仕上がりになるのが通常のヘアワックスです。
ツヤのないワックスを選びたいときはマットタイプを選びましょう。クレイタイプはハードすぎるので最近ではパウダーインのワックスも人気です。
仕上がりの硬さで選ぶ
髪を立たせたりボリュームをもたせたい場合はハードタイプを選びましょう。
水ベースのワックスはツヤを保ったままキープできるので、軟毛の人でも使えるハードタイプですが、水ベースのワックスは商品数があまりまりません。
関連記事:細毛や軟毛の人にオススメするワックスはコレだ!【男女共通】
ソフトタイプは髪にツヤやまとまりを与える程度のスタイリング力です。最近ではヘアバームが人気です。
関連記事:ヘアバームって何?ワックスとの違いと人気のバーム厳選3つ
以上、「プロが教えるヘアワックスの選び方。3つのポイントをわかりやすく」でした。